2016年12月31日土曜日
2016年12月18日日曜日
2016年12月15日木曜日
2016年12月14日水曜日
健常者と障害者の間で
この「健常者と障害者の間で」は随分前に書いたと思っていましたが検索しても出てきませんでした。障害とは発達障害のことです。
ツイッターか。アカウント消した。
障害認定されず、しかし健常者とは明らかに違う。
障害者としてでも健常者としてでも社会に認められていない存在。
許されてない存在?
何者なのか。
自分は一体何なのか。
自我が目覚めたころから何かがおかしいと感じている正体。
限りなく黒に近い白。
極限。
個性という単語では済まされない損失の大きさ。
正常と異常の間。
優良と不良の間。
これは物理学の話ではない。
2016年12月8日木曜日
2016年11月20日日曜日
定時でも過労死はする
残業が100時間で死ぬ人はいるし100時間以上でも死なない人がいる。
1日8時間を週5日で残業がなくても死ぬ人はいる。
やりたいことをやっていたら時間の経過なんて忘れて没頭するし
やりたいことでなかったら1時間でも苦痛で仕方がない。
一律に長時間労働を禁止すると好きでやってる人はどうするのか。
1日8時間を週5日で残業がなくても死ぬ人はいる。
やりたいことをやっていたら時間の経過なんて忘れて没頭するし
やりたいことでなかったら1時間でも苦痛で仕方がない。
一律に長時間労働を禁止すると好きでやってる人はどうするのか。
2016年10月16日日曜日
病院に行ったところでどうにかなるとでも
心療内科とか精神科とか行ったところで今、現実にある問題が解決されないと。
薬でそれは解決されない。
病院に行く気力も無くなってきた。というか、探す気力が。
普通に平日の日中に労働していると病院がない。
精神科を巡ってても仕方がない。
この30年近い年月は一体何だったのか。自分は何者だったのか。
鬱だったのか発達障害だったのか。それ以外の何かなのか。
既に末期のような気がしている。
薬でそれは解決されない。
病院に行く気力も無くなってきた。というか、探す気力が。
普通に平日の日中に労働していると病院がない。
精神科を巡ってても仕方がない。
この30年近い年月は一体何だったのか。自分は何者だったのか。
鬱だったのか発達障害だったのか。それ以外の何かなのか。
既に末期のような気がしている。
2016年9月24日土曜日
2016年9月4日日曜日
どこからが貧困なのか
単純に1日8時間労働を週5日して年収200万円台は貧困としていいのではないだろうか。
発展途上国からすると裕福かもしれないが。
これが相対的貧困(グローバル版)というやつか。
ただ、ここまで文明が発展しきった日本社会だと仕方なく食べるために労働して年収200万円台とやりたいことができて年収100円台とではどちらが貧困なのか。
発展途上国からすると裕福かもしれないが。
これが相対的貧困(グローバル版)というやつか。
ただ、ここまで文明が発展しきった日本社会だと仕方なく食べるために労働して年収200万円台とやりたいことができて年収100円台とではどちらが貧困なのか。
2016年9月3日土曜日
わざわざ蝦夷に住まなくていいのでは
バスが頑張らないといけないのでは
蝦夷では天候によりJRが運休するとどうしようもなくなる。何百人がいきなり路頭に迷うのだ。
他の方法を聞いてもJRは無理と言うだけで他の手段は分からないと。
高速バスで移動しようとすると天候悪化で運休。また他の方法を聞くと分からないとだけ。後々、調べると行けるルートがあったではないか。確かに他のバス会社に乗り換えないといけないが。路線バスの旅では親切なのに。
ここは東京ではない。蝦夷なのだ。主要な都市が何百kmも離れてるのが当たり前なのだ。
通れる道路で目的地まで人間を運ばないといけないのでは。蝦夷の経済が成り立たない。バスも運転手も多くないかもしれないが。
ここは蝦夷なのだ。これでは何故、こんな不便な所に住んでるのかとなってしまう。
社会の速度と私の速度
社会のスピードは早いか遅いか。
西暦が2000年を越えて、しかも最も高度な社会の国の一つであるのに奴隷のような人生だったり(私だけ?)毎年自殺者が2,3万人なのは遅いと言えるだろうか。
しかし、私自身は社会のスピードに追いつけない。私にとっては速過ぎる。ベクトルというか次元というか、、、が違うので一緒にすることはできないが。
社会のスピードに追いつけるのに敢えてそれに挑戦しようとする人は別にいい。どうしても追いつけない人間はどうすればよいのか。
ニートや隠居という方法で成功した人もいる。しかしそれは、それまでに多くの人間が失敗してきた。それからも皆、成功してる訳ではない。
成功事例があまりにも少ないため方法が確立されていない。やはり確立されるまで多くの失敗者が出る必要があるのだろうか。
2016年8月27日土曜日
やりたいことがないということ、あるということ
やりたいことがない人は何でもできる
又は何もしないということを決めることができる
やりたいことが決まっているとそれ以外はできない
そして、それをできなかったときの悲惨さ
又は何もしないということを決めることができる
やりたいことが決まっているとそれ以外はできない
そして、それをできなかったときの悲惨さ
2016年8月16日火曜日
2016年8月12日金曜日
2016年8月7日日曜日
2016年8月6日土曜日
2016年7月30日土曜日
2016年7月20日水曜日
力尽きた
勉強できない状況に耐える体力が遂に無くなった
予想通り今年だった
死ぬと仕事しなくていいし
勉強も山も写真も読み書きもしなくていい
しなくていいではなくできないが正確なのだが
やりたいことを何もできなかった
無駄な人生だった
社会に適応できなかった
社会の奴隷にどうしてもなれなかった
構想はあったのだが書けなかった
書く能力が無かった
本も読めなった
数学は何一つできなかった
哲学も
漫画を読めるようになりたかった
軽い吃音症だったかもしれない
発達障害だったかもしれない
旅もできなかった
10年物のパスポート作ったのに
博士にもなれず修士どころか学士にすら届かなかった
それでも勉強しかできなかった
なんでこんなことになってしまったのか
病院に行ったけど何もならなかった
蝦夷を脱出できなかった
全ての選挙に行った
社会は何も変わらなかった
消費することしかできなかった
何も生産できなかった
最後の1年で最後の体力振り絞って
ほぼ片付けたつもり
後悔とは違う感覚
むしろ1度も選択を間違えてないと思える
力不足感
運命とは違うけど遠い昔に決まってたかのよう
予想通り今年だった
死ぬと仕事しなくていいし
勉強も山も写真も読み書きもしなくていい
しなくていいではなくできないが正確なのだが
やりたいことを何もできなかった
無駄な人生だった
社会に適応できなかった
社会の奴隷にどうしてもなれなかった
構想はあったのだが書けなかった
書く能力が無かった
本も読めなった
数学は何一つできなかった
哲学も
漫画を読めるようになりたかった
軽い吃音症だったかもしれない
発達障害だったかもしれない
旅もできなかった
10年物のパスポート作ったのに
博士にもなれず修士どころか学士にすら届かなかった
それでも勉強しかできなかった
なんでこんなことになってしまったのか
病院に行ったけど何もならなかった
蝦夷を脱出できなかった
全ての選挙に行った
社会は何も変わらなかった
消費することしかできなかった
何も生産できなかった
最後の1年で最後の体力振り絞って
ほぼ片付けたつもり
後悔とは違う感覚
むしろ1度も選択を間違えてないと思える
力不足感
運命とは違うけど遠い昔に決まってたかのよう
2016年7月15日金曜日
そもそもなぜこうなったのか
今年度で全て終わってしまうので片付けをしているのだがそもそもなぜこうなったのか。
まず、勉強に手を出してしまったということ。私にはどうすることもできないくらいの時代から勉強を知ってしまった。
そして唯一、これしかできないということ。これが最も長く続いていてこれ以外は大して興味がない。
それなのに頭が悪く、全ての進学受験に失敗し仕舞には大学を卒業できず学士にすらなれなかったということ。
ここから勉強できる環境や手段を模索したが大学を卒業できなくなってって5年(大学受験に失敗して10年)になり体力が残っていない。年々、生命力が低下し正直よくここまで持ったという感じである。
社会に適応できなかったということ。前に書いたように体調が悪い。そして食べるということだけのために1日8時間も労働しないといけないことが無理だった。なぜ他人はそんなことができるのか。
そしてこれは既に言っています。それを簡潔にまとめましたが。今に始まったことではありません。何年も前に言っていることです。
2016年7月10日日曜日
2016年6月18日土曜日
2016年6月11日土曜日
登録:
投稿 (Atom)